登録情報
【編著】菊池憲一郎 影山幾男 春原正隆
■B5判 ■カラー(一部2色) ■200頁 ■2021年3月
内容
写真や図を多く取り入れ、説明文もできるだけ簡潔な箇条書きにすることで、歯の解剖学に苦手意識のある方や初心者にも理解しやすいようにした最新テキスト。
歯の解剖学(知識編)と歯型彫刻法(実習編)の2部で構成。歯の解剖学(知識編)では、解剖学の基礎知識に重点をおき、多くの写真を掲載、実際の歯では分かりにくい部分は模式図で表した。歯型彫刻法(実習編)では、造形の作製ステップを鮮明で分かりやすい模式図で表し、歯種の特徴をまとめた「POINT」を設けるなど、ビジュアル的に理解できるよう工夫した。
目次
知識編
1 歯と周囲の組織
1 歯とは何か
2 歯冠の形態
3 歯根の形態
4 歯髄(腔)の形態
1 歯髄腔(pulp cavity)
2 髄室(pulp chamber)
3 根管(root canal)
4 原生象牙質(primary dentin)と象牙質(dentin)の加齢変化
5 歯とその周囲の組織
1 歯周組織(periodontal tissue)
(1)セメント質
(2)歯根膜
(3)歯槽骨
(4)歯肉
6 歯とその他
1 歯列弓(dental arch)と咬合(occlusion)
2 歯の異常(dental anomaly, anomalous teeth)
(1)形態の異常
(2)歯数の異常
3 法歯学(forensic dentistry)
2 歯の種類
1 乳歯と永久歯
1 乳歯(deciduous teeth)
(1)乳切歯
(2)乳犬歯
(3)乳臼歯
2 永久歯(permanent teeth)
(1)切歯
(2)犬歯
(3)小臼歯
(4)大臼歯
2 歯の記号と表記
1 歯の記号
(1)乳歯の略号、記号
(2)永久歯の略号、記号
(3)よく用いられる方式
2 歯式
(1)乳歯群の歯式
(2)永久歯群の歯式
3 歯の部位の名称と方向用語
1 歯の部位の名称
(1)歯面
(2)辺縁
(3)隅角(線角、点角)
(4)咬頭
(5)尖頭
(6)結節
(7)隆線
(8)溝(裂溝、副溝)
(9)窩、小窩
2 歯の方向用語
(1)歯冠側、歯根側
(2)唇側、頰側
(3)舌側、口蓋側
(4)近心側、遠心側
3 歯の徴候
(1)Mühlreiter の三歯徴(三表徴)
(2)歯面徴
3 歯列と咬合
1 歯列(dentition)
1 接触点
2 鼓形空隙
3 歯隙
2 歯列弓(dental arch)
1 定義
2 歯列弓示数
3 ボンウィル三角(Bonwill triangle)
4 バルクウィル角(Balkwill angle)
5 種類
(1)狭窄歯列弓
(2)V字形歯列弓
(3)鞍状歯列弓
(4)空隙歯列弓
3 咬合(occlusion)
1 咬合彎曲
(1)スピーの彎曲
(2)ウィルソンの彎曲
(3)モンソンの球面
2 上下顎歯列弓の関係
3 切歯の関係
(1)鋏状咬合
(2)鉗子咬合(切端咬合)
(3)屋根状咬合
(4)過蓋咬合
(5)離開咬合(開咬)
(6)後退咬合
(7)反対咬合
(8)交叉咬合
4 歯の異常
1 歯数の異常
1 歯数の過剰
2 歯数の不足
2 歯の形の異常
1 大きさの異常
2 歯冠部の異常結節
(1)切歯結節と犬歯結節
(2)中心結節
(3)カラベリー結節
(4)臼傍結節(パラモラール結節)
(5)プロトスタイリッド
(6)臼後結節
(7)エナメル滴(エナメル真珠)
(8)斜走隆線(対角隆線)
(9)盲孔
(10)斜切痕
(11)屈曲隆線
(12)遠心トリゴニッド隆線
(13)トリゴニッド切痕
3 歯根部の異常
(1)過剰根
(2)癒合根
(3)樋状根
(4)台状根
4 癒着歯、癒合歯、双生歯
(1)癒着歯
(2)癒合歯
(3)双生歯
5 萌出の異常
(1)早期萌出(乳歯、永久歯)
(2)萌出遅延(乳歯、永久歯)、乳歯の晩期残存
6 位置の異常
(1)転位
(2)傾斜
(3)捻転
(4)移転
(5)逆生
(6)低位・高位
(7)叢生
(8)埋伏
実習編
5 永久歯(歯型彫刻法)
1 切歯
1 上顎中切歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)上顎右側中切歯の計測
(4)上顎右側中切歯の展開図
(5)上顎右側中切歯の歯型彫刻
(6)上顎左側中切歯の展開図
2 上顎側切歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)上顎右側側切歯の計測
(4)上顎右側側切歯の展開図
(5)上顎右側側切歯の歯型彫刻
(6)上顎左側側切歯の展開図
3 下顎中切歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)下顎右側中切歯の計測
(4)下顎右側中切歯の展開図
(5)下顎右側中切歯の歯型彫刻
(6)下顎左側中切歯の展開図
4 下顎側切歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)下顎右側側切歯の計測
(4)下顎右側側切歯の展開図
(5)下顎右側側切歯の歯型彫刻
(6)下顎左側側切歯の展開図
5 中切歯と側切歯の鑑別
(1)上顎切歯
(2)下顎切歯
2 犬歯
1 上顎犬歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)上顎右側犬歯の計測
(4)上顎右側犬歯の展開図
(5)上顎右側犬歯の歯型彫刻
(6)上顎左側犬歯の展開図
2 下顎犬歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)下顎右側犬歯の計測
(4)下顎右側犬歯の展開図
(5)下顎右側犬歯の歯型彫刻
(6)下顎左側犬歯の展開図
3 犬歯の鑑別
(1)歯冠部
(2)歯根部
(3)歯髄腔
3 小臼歯
1 上顎第一小臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)歯髄腔の特徴
(4)上顎右側第一小臼歯の計測
(5)上顎右側第一小臼歯の展開図
(6)上顎右側第一小臼歯の歯型彫刻
(7)上顎左側第一小臼歯の展開図
2 上顎第二小臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)歯髄腔の特徴
(4)上顎右側第二小臼歯の計測
(5)上顎右側第二小臼歯の展開図
(6)上顎右側第二小臼歯の歯型彫刻
(7)上顎左側第二小臼歯の展開図
3 下顎第一小臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)歯髄腔の特徴
(4)下顎右側第一小臼歯の計測
(5)下顎右側第一小臼歯の展開図
(6)下顎右側第一小臼歯の歯型彫刻
(7)下顎左側第一小臼歯の展開図
4 下顎第二小臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)歯髄腔の特徴
(4)下顎右側第二小臼歯の計測
(5)下顎右側第二小臼歯の展開図
(6)下顎右側第二小臼歯の歯型彫刻
(7)下顎左側第二小臼歯の展開図
5 小臼歯の鑑別
(1)上顎小臼歯と下顎小臼歯の鑑別
(2)上顎第一小臼歯と上顎第二小臼歯の鑑別
(3)下顎第一小臼歯と下顎第二小臼歯の鑑別
4 大臼歯
1 上顎第一大臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)上顎右側第一大臼歯の計測
(4)上顎右側第一大臼歯の展開図
(5)上顎右側第一大臼歯の歯型彫刻
(6)上顎左側第一大臼歯の展開図
2 上顎第二大臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)上顎右側第二大臼歯の計測
(4)上顎右側第二大臼歯の展開図
(5)上顎右側第二大臼歯の歯型彫刻
(6)上顎左側第二大臼歯の展開図
3 下顎第一大臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)下顎右側第一大臼歯の計測
(4)下顎右側第一大臼歯の展開図
(5)下顎右側第一大臼歯の歯型彫刻
(6)下顎左側第一大臼歯の展開図
4 下顎第二大臼歯
(1)歯冠部の特徴
(2)歯根部の特徴
(3)下顎右側第二大臼歯の計測
(4)下顎右側第二大臼歯の展開図
(5)下顎右側第二大臼歯の歯型彫刻
(6)下顎左側第二大臼歯の展開図
5 大臼歯の鑑別
(1)上顎大臼歯
(2)下顎大臼歯
索引